日本三大湯 下呂温泉に行ってきました

最近下呂温泉に行ったのでそれについてこちらにつらつらと書こうと思います。

関西に住んでいるとどうしても、城崎温泉有馬温泉、ちょっと足を運んで石川あたりと行くことが多く、岐阜の山奥にある下呂温泉に行く機会がなかなかありませんでした。

ですが、ずっと気になっていたのでこの機会に行ってみることに。

 

下呂温泉には電車でも行けるのですが、その後の行程も鑑みてドライブで行きました。

この時期は特に雪が降る地方なのでスノータイヤは念の為装備しておいたほうがよさそうです。

私が行ったときはとても天気がよく、その心配はありませんでした。

 

まずチェックイン。今回は湯快リゾート別館彩朝楽に宿泊。

下呂温泉はJRがある西側と川を渡った東側に旅館がありますが、

東側が観光地となっており、運良くそこの近くに宿泊することに。

(西側でも連絡バスはあるようです)

 

ちょうど昼頃であったため、お昼ご飯にしました。

本当は有名なせん田に行きたかったのですが、混み混みだったので向かいのラーメン飛騨屋さんに。

運のいいことにここの飛騨牛ご飯と飛騨牛ラーメンは絶品。

コップにかえるちゃんのマークもあり、THE 下呂温泉グルメを堪能させてもらいました。

 

お腹も満たされたところで、温泉巡りをすることにしました。

下呂温泉のゆめぐり手形(1300円)を購入すれば、加盟旅館の日帰り湯3館分に入ることができます。

しかも半年間有効なので買ってすぐに使い切らないといけないこともありません。

ただ注意すべき点があって、ゆめぐり手形利用可能時間が各旅館ごとに決まっているのですが、かなり限定的です。

www.gero-spa.or.jp

昼の12~14や夕方19~21などちょっと利用しづらい時間帯となっています。

私は昼ごはん食べてすぐに小川屋旅館(12~15時)、翌日朝に雅亭(7:30~8:30)に行きました。

 

小川屋は温泉の床が畳張りであったり、露天風呂からの飛騨川の景色が最高だったりとちょー満足な温泉でした。

香りもよく人もそれほど多くなく、ゆったりとした時間を過ごせました。

雅亭はひのきの浴槽にゆったりつかり、露天のカラフルな五右衛門風呂型の湯につかり、こちらも大満足でした。

下呂温泉自体かなり高級志向な旅館が多く、それをmax3件も巡れるのは本当に温泉好きにとってはたまらないと思います。

 

ゆめぐりの他にもいろいろ巡りました。

GEROGEROミルクスタンドで牛乳とプリンを食べたり、

チャップリン像と一緒に悲しげな表情で集合写真撮ったり、

日本酒の見比べしてフラフラになったり、

湯あみ屋で足湯に浸かりながらホットプリンを食べたり、、、

1日で回れるサイズ感の観光地でメインの部分は楽しみきれたように感じます。

まだまだ他にも温泉寺や土日限定の射的屋などあるのでそちらも行ってみたかったです。

 

翌日には近くの合掌村という体験型野外博物館へと行きました。

下呂周辺の歴史を見て触れて聞いて知ることができる場所です。

特に楽しかったのが、陶芸体験!

名物(?)おしゃべり好きな先生監修の元、電動ろくろを利用して世界に1つだけの陶器を作ります。

先生がいとも簡単にコップや皿の形に粘土を形変えていく様を見てなめてましたが、これの難しいこと難しいこと。

手に力を入れるとでろーんと無様な灰皿のような形になり、かといって優しく触れるだけでは形はいつまでたっても変わらぬそのまま。

先生に優しく(大阪のノリで)指導いただきながら、なんとか作成。

楽しすぎてあっという間に感じ、またできればチャレンジしたいなぁと思いました。

 

とまあこのような感じで下呂温泉を満喫しました。

かなりきれいで見るものも多いところですが、雪の時期ということもあり観光客は少なめでストレスなく楽しめました。

みなさんも一度足を運んでみてはいかがですか。

 

北陸の秘境 あわら温泉めぐり

度々の旅の投稿失礼します。

今回は北陸でも知る人ぞ知る"あわら温泉"に行ってまいりました。

先に言ってあれですが、B級スポットなこの地の魅力についてお伝えできればなぁと思っています。

 

まず車で現地へ、駐車場は駅南の小学校付近の市営駐車場を利用しました。

そこから歩いて現地巡りスタートです。

 

まず、観光案内所であるおしえる座ぁへ。

と思っていたのですが、誤って近くのあわら温泉観光案内所へ迷い込んでしまいました。結構古めかしい内装でおばちゃんに話かけると、悟空の声が...え?

なんと孫悟空のものまねをするアイデンティティに激似のおばちゃんがそこにいたのです。

友人と笑いをこらえてお話伺いました(笑)

 

どうも付近でおすすめの観光地は、東尋坊永平寺だそうです。

あわら温泉じゃないんかい...

落胆しつつも当初の目的のおしえる座ぁへ。

駅にいた役所の方々もほのぼのしてて、いい場所だなぁと思いました。

 

そのまま教えていただいた源の屋という洋食屋さんへ。

ここの隠しメニューである"子ランチ"の美味しいこと美味しいこと。

ぜひぜひ言っていただきたいおすすめのランチ場所です。

f:id:jppolnareff00:20190227175556j:plain

子ランチ

その後はぶらぶら。

・セントピアあわら

温泉卵作りや日帰り湯(一般的な温泉といった感じです)を楽しみました。現地のおばあちゃんの憩いの場になっていて居心地最高でした。

・芦湯(無料の足湯、ゆかりのある昔話も興味深し)

 

湯けむり横丁の提灯風景が有名かもしれませんが、そのあたりは少しさびしい感じかなぁといった印象です。

 

最後におしえる座ぁに戻り、プリンを購入。お芋の舌触りと香りが最高でした。

一級観光地!とは言い難いですが、ほのぼのと友人と1日過ごす場所としては、最高なのではないでしょうか。

その後東尋坊にも寄り、日の沈む波打ち際(断崖絶壁ですが)を見れば、思い出の1日として忘れられないものになるでしょう。

 

ご興味湧いた方いらっしゃればぜひ行ってみてください。

 

 

 

 

 

海外旅行初心者のしおり③ーUBERについてー

以前所用でラスベガスへと行ったとき、

UBERを利用したのでその感想をこの記事に共有します。

 

UBERとはいわゆる白タクの安全Ver.みたいなものです。

ラスベガス中のホテルや観光設備にはタクシー乗り場ではなく、UBER乗り場が必ずあります。

そこへ赴き、UBERアプリ上で配車するといった流れで利用します。

日本ではあまり見ませんが、海外では比較的安全に移動できるということで普及しているようです。

 

というのも、第三者UBERによって料金も決められますし、アプリ上のmapで今自分がどこにいるか確認できるし、不当なぼったくり被害に遭う可能性が低いのいう機能のおかげでしょう。

 

ただ、可能性が低いと言ったのは、その可能性が無いことは無いからです。

UBERを利用する上で気をつけたいことは

やはり、料金システムです。

基本的には、乗車場所と目的地間の距離と利用車サイズで決まり、それに加えて手数料とチップを払うようになっています。

これだけなら良心的な価格なのですが、2点気をつけたいことがあります。

 

1.待ち時間

配車手続きの際に拾ってもらう場所の指定もします。

海外ではUBERを生業としてる方が多いので1,2分もあれば来てもらえます。

このドライバーが到着してから自分たちの乗るまでの時間(待ち時間)に対して、

地域によりますが25セント/分ほどかかります。

慣れないうちは待ち合わせ場所付近で迷ってしまい、待ち時間料金が膨らむことがあるかもしれません。

ぜひ気をつけたいものです。

 

2.距離・時間毎加算

配車の段階で指定された時間に対して、

移動時間がしきい値を超えた場合、もしくは運転手と利用者間で了承が取れた場合(?)に配車時に提示された額ではなくなることもあるようです。

なんかドライバーが"渋滞避けるから"とか"目的地はどこだい?駐車場は何個かあるけど"とかよく話しかけてくるなぁと感じていたら、どうやら料金のかさ増し工作を行っていたようです。

 

距離や時間に応じて料金が上がるので、そのために裏道と見せかけてあえて回り道したり、段差が多いところを過度にスピードを落として運転していたりしていました。

怪訝そうな顔をしてすぐ下ろすように言うと、それからはまっすぐ行ってくれましたが、こうして人は騙されるのだなぁと戒めになりました。

 

 

悲しいことですが、海外では優しいなぁ親切だなぁと思うことがあれば、一度冷静になるべきなのかもしれません。

日本人はおそらくいいカモなので、悪い人はすぐ騙してきます。

この記事を読んで、少しでも被害にあわれる方が減ることを願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海外旅行初心者のしおり②ー現地を満喫ー

さて、前記事で飛行機移動について触れましたが、

今回は現地での出来事について触れていけたらと考えております。

大きなトピック分けとしては

i) チップについて

ii) 移動について

iii) 天候について

 

i) チップについて

日本には無いチップ文化がアメリカにはあります。

参考までに私の例をご紹介します。

まずホテルでのチップです。

ホテルに連泊する場合、ベッドの上に1ドル/人(軽い掃除)or3ドル/人(シーツ入れ替え)乗せておきました。

移動時にUBERを利用した時はアプリ上で毎回1ドル上乗せで支払い、レストランでは慣例通り食事代の10%~20%程度を支払いました。

 

基本的にはものの提供などの作業に加えて、特別によくしてくれたことへの"感謝の思い(gratuity)"として渡します。

日本にもこんな制度あればお客さんにとっても店側にとってもwin-winになるのになぁと思いましたね。モンスターなんたらなんかも減る気がします。

 

 

ii) 移動について

現地での徒歩移動は危険を伴います。

ラスベガスの例だと、気づけば過去に発砲事件や薬物取引があった場所であったり、数珠を手渡されて購入させられたり、コスプレ軍団に写真撮ってもらったら代金を要求されたりといろいろあるようです。

また、建物の規模が大きく目的地間は距離が離れていることもあったので、

移動の際には知人に聞いていた配車アプリ"UBER"を利用しました。

こちらに関しては他の記事で説明できたらと考えています。

 

 

 

iii) 現地の天候について

ラスベガスの1月の気候は日本と近いのですが、

なんといっても湿度が低い!

他の月に関しても気をつけるべき点はいくらかあるようです。

rasubegasuryokou.com

私はこのせいでのどをやられ、ガッサガサの声に...

マスクをつけて外に出ることもしばしばあったのですが、文化の違いからマスクを付けたままだと不審者扱いされることも。

日本での常識も海外に行ってみると気付かされていい経験になりました。

 

 

ラスベガスカジノを楽しむ!

先日ラスベガスに行ってきました。

ラスベガスといえばカジノ!ということでいろいろ巡ったので、

その経験について記事にします。

 

カジノの基本的な流れについて説明します。

ラスベガスには、ホテルの1階や空港の中などなどいたるところにカジノがあります。

ディーラ付きのテーブル型ゲームでは空いてる席を探して、その場でお金をディーラに渡します。すると、相当額のカジノチップをもらえるのでそれをもって賭けスタート!

なくなるか増やすか心ゆくまで楽しんだ後、ゲームを終える旨をディーラに伝えると持ち運びに便利なように少ない枚数のチップに交換してもらえます。

そのまま他のテーブルに行くもよし、CASHERに行って現金に戻すもよし。

こうして楽しみます。

 

他にも気をつけたいことがあります。

それはカジノの制度についてです。

どのテーブルでも最低賭け額(Minimum BET)があります。

そのゲームをする際にゲーム参加費として払う額です。

行く前はせいぜい$1程度なんだろうなぁと思っていましたが大間違い。

少ないところでも$10~$25程度(ニューヨークニューヨーク等)

ベガスの中心地のホテルでは$50~$100です。(ベラージオシザーズパレス等)

さすがに1回で1万円はすれないなと思って、友人とニューヨークニューヨークまで行きました。

他のホテルのBET額の参考までに。(5ドル卓も多そうですね...)

www.55casinos.com

 

 

私はお金を増やすことを目標に来ていたので

BLACKJACKをプレイしようと事前に決めていました。

もちろんベーシックストラテジーを覚えた上で、勝負どころで大きく賭ける!

www.e-town21.com

 

そのBLACKJACKの中でも同行者におすすめされた

"BLACKJACK switch"をしました。

基本ルールはBLACKJACKと同じなのですが、それに加えて

・配られる持ち札は2セット

・最初の持ち札のあとに配られたカード同士を交換する"switch"の権利

・ディーラーが合計22の場合はpush(引き分け)

BLACKJACK時の配当は1倍

 などのルールがあります。

www.casino-winnersclub.com

この"switch"が使えることにより、最初の持ち札で合計9,10を揃えやすく、ダブルダウンして勝ちを増やしていくというのが思いの外楽しく、ハマってしまいました。

最終的に勝ちや負けを繰り返し、

$200 → $270へと増やすことに成功しました。

 

うはうは気分で友人に聞くと、その子は数日間かけて

$2000 → $2500に!

一時期は-$500までいったそうですがスリーカードポーカーで一発当てたらしいです。

もうひとりの友人もこれでストレートフラッシュ出したらしいので、一発狙いの方にはよいかもしれません...

onlinecasino-tips.com

 

カジノで遊んだ感触ですが、

カジノ資金の120~150%に増やす or 全額スる

のどちらかでしたね(笑)。

楽しい時間を買ったと思えばよいかもしれませんが、やはり勝てるとさらに楽しい記憶になりますよね。

この記事を参考にみなさまが良い経験をできますように。

 

追記:カジノ付近ではカーニバル姿のボンキュッボン女性とかムキムキの上裸男性とかちょーきわどい格好でダンスするちゃんねーとかとか、賑わってる!って感じの雰囲気を味わうだけでも価値があります。

 

海外旅行初心者のしおり①ー飛行機で移動しようー

先日所用でラスベガスへと行ってまいりました。

初の海外渡航であったため、トラブルだらけ...

他の方には同じ目にあってほしくない、そんな思いからこの記事を残します。

題して、「海外旅行初心者のしおり」

 

この記事では、飛行機移動に関して述べられたらと考えています。

飛行機移動に際して困ったことは、

①予約とESTA

②機内での過ごし方

③チェックイン

あたりですかね。

 

①予約とESTA

飛行機予約の価格は大きく変動するものです。

日本・ラスベガスは往復で20万ほどですが、直近になると30万になったりも。

旅程は決まり次第早めに予約を取ることをおすすめします。

 

で、特に注意喚起したいのがESTAです。

じゃっと検索してもらえればわかるのですが、詐欺サイトだらけです。

公式サイト

esta.cbp.dhs.gov

を判別するために参考にするべきは、支払い価格です。

2019年1月時点では、"$14"です。

日本語で丁寧に解説しているようなサイトはまず怪しむべきですね。

(私は間違えて登録しましたがメールで問い合わせたら全額返金してもらえました...)

ラスベガスでもそうですが日本語がminorityであると思い知らされた一例です。

 

 

②機内での過ごし方

基本的には首あて(首枕)、アイマスク、耳栓、スリッパ

オプションとして小さい手持ちカバン

あたりがあればよいです。

席が場合によっては倒れにくい(倒す機能が壊れてる?)場合もあります。首あてを用いて適宜調節しましょう。

やはり機内消灯はあるものの通路灯や他の方の画面の光などが視界に入ります。

また運が悪ければ話し声も気になるでしょう。そのためにアイマスクと耳栓は必須となります。

最後に重宝したのがスリッパです。靴を長時間履き続けると締め付けや匂いも気になります。トイレに立つにも便利なのでおすすめです。

 

 

③チェックイン

特に注意すべき点は荷物の引き継ぎや持ち込みについて。

 

日本→ラスベガスは割とすんなりいきました。

今回利用した便はKIX→NRT→LAS。

関空成田間はJETSTARで、成田ベガス間はAmerican Airlineでした。

関空で荷物を預けてまずは成田へ。

成田空港では第2ターミナルの国際線カウンターから入りました。

有人カウンターでは取り扱ってもらえず、基本的にはチケット販売機でやるらしい。

国内なので日本語で対応してもらって助かりました。

預け荷物を引き継いでもらう手続きもしました。(必要ないかもだけど不安だったので)

 

ラスベガス→日本は特に手荷物の持ち出しに厳し目でした。

水分は全部NG。その場で泣く泣くビール1本飲みました(笑)。

水分はすべて預け荷物内に詰め込んじゃいましょう。

重量オーバーでも過度でない限り、

"Put out one luggage."(1つだけ荷物出して~)

で済みます。

ルートはLAS→LA→KIXです。

乗り換え待ちは3時間ほどありましたが、LA内にはお土産スペース・カフェ・横になるスペースなど諸々あったので、苦痛はないと思います。

 

  

他にも、

アメリカへの入国は昨今の某氏の政略のせいか厳し目らしいです。

また、アメリカでの入国審査で2,3時間待たされたのは涙目になった。。。

 などなどいろいろありました。

ですが機内ではご飯もたくさん(行きは4回、帰りは3回も)提供されましたし、映画も豊富(100本ぐらい!?)で航空移動はあっという間で、

現地についたら得も言われぬワクワク感で、楽しい移動でした。

 

みなさんもこちらの記事を参考によい旅を送られることを願っております。

 

 

 

 

Latexを用いた研究文章の書き方

使用機器: MacBook Pro 2016

OS: Mojave10.14

 

Texshop→overleafと変遷を経て、今現在はlatexmkを利用しています。

軽くその流れを説明します。

 

過去,無心でTex shopをデフォルトで用いて,

bibtexを読ませるのに Command + B

texコンパイルするのに Command + L を2回連打(稀にさらに複数回)...

なんてことをしていました.

 

これは面倒ということで,

ネットにあった自動でコンパイルpdf表示までしてくれる

overleaf

ja.overleaf.com

を利用することになりました。

便利な点としてはブラウザ上でtexの編集をするため、共同作業ができるという点です。

(私は主に担当教員の方に校閲をしてもらっていました)

ただこれ欠点がありまして...

無料会員の場合、リンクを指定するだけで誰でも該当サイトにアクセス、編集できてしまうのです。

私の場合、特許に関わる内容も含まれていたので、これではまずいということになり使用をやめてしまいました。

 

そして今現在はlatexmkという、自動でコンパイル→pdf表示までしてくれるツールを使用中です。

具体的には、エディタとしてAtomを利用し、skimでpdfを開きこれの自動更新設定をONにする。

atomとpdf表示用のskimを画面分割で同時表示しながら編集作業をするといった形をとっています。

 

詳細な環境設定はQiitaを適当に検索したものを利用しました。

かなり便利ですので、もし興味ある方は試してみてはいかがでしょうか。

 

PS.研究室内ではAtomはスクロールが遅いからという理由で、VisualCodeが流行っています。そちらも試してみるとよいかもしれません。